テラリウム製作・資材販売   ATERA

(株)アテラリサーチ 営業時間 13:00~19:00 (毎週木曜、定休。イベント・メンテナンス業務時等、稀に不定休) 

9:2営業再開のお知らせ

HOME ≫ 樹木のページ ≫

樹木のページ。

2022年、テラリウムの苗木、販売開始しました。

DSCF1568
テラリウム用の苗木が新緑の季節をむかえました。
ケヤキ、カエデ、ソロノキ等、テラリウムでも、照明、水はけ、通気に気を遣えば育てやすい樹木ばかりです。もちろん
盆栽、苔玉等にもお楽しみいただけます。
参考価格は以下の通りとなっております。
(樹形によって価格は多少上下いたします。ご了承下さい。)

芽吹いたばかりの実生(みしょう) ¥450より
樹高10センチ程の苗木    ¥880より
樹高20センチ程の苗木    ¥2,200より

ソロノキ(カバノキ科クマシデ属 落葉高木)

別名:アカシデ、コシデ、シデノキ。日本全土に自生、山野の河岸などの湿ったところを好みます。日当たりか半日陰で育てます。湿ったところを好みはしますが、テラリウムでは水周りから離れた水はけの良い高台に植えてください。
写真のソロノキは、小さなテラリウムに使いやすい実生苗。一番背の高いものが約20㎝。価格は左から¥880-、¥550-、¥550-となっております。

画面をクリックすると拡大します。

ケヤキ(ニレ科ケヤキ属 落葉高木)

DSCF1572
本州以南の日本各地、朝鮮・中国・台湾に分布。渓谷沿いや水分条件の良い平野などで見られます。日当たりの良い場所で育てます。ケヤキは乾燥を嫌います。「水はけ」がよく「水もち」の良い土で植えてください。 テラリウムでは水辺を避け、高台に植えたほうが根腐れを防止できると思います。
写真のケヤキは、一番背の高いもので約30㎝。価格は左から¥1,320-、¥550-、¥2,200-となっております。

画面をクリックすると拡大します。

トウカエデ(カエデ科 落葉高木)

DSCF1576
中国原産。山地の日当たりのよい谷間や谷間に接する斜面に見られます。庭木、公園樹や街路樹としてもよく用いられています。日当たりのよい場所に、水はけが良く、適度な湿度を保つ肥よくな土で植えてください。テラリウムでは、高台に植えて下さい。 
写真のカエデは、一番背の高いものが約30㎝。価格は左側2本が¥440-、右側が¥1,650-となっております。

画面をクリックすると拡大します。

モミジ(カエデ科 落葉高木)

DSCF1574
山の奥、木漏れ日が差し込む谷あいの川岸に自生する植物。比較的湿潤な場所を好みます。半日陰の場所に、水はけが良く、適度な湿度を保つ肥よくな土で植えてください。湿ったところを好みはしますが、テラリウムでは水周りから離れた水はけの良い高台に植えてください。
写真のモミジは小振りな実生苗。一番背の高いものが約20㎝。価格は左から¥550-、真ん中¥880-、右¥880-となっております。

画面をクリックすると拡大します。

ナンテン(メギ科ナンテン属 常緑低木)

DSCF1580
日本、中国、東南アジア全域に広く分布。難を転ずるというありがたい植物として、古くから庭に植えられてきました。半日陰の水はけ、通気性のある用土を好みます。アクアテラリウムでは、水辺を避けて高台に植えますと、比較的根付きやすい植物です。6~7月頃、白い花を咲かせ、11~2月頃赤い実をつけます。熟すと橙褐色になり、食べられるそうです。(味は甘い。)
 写真は、左側2本がナンテン。右側2本がオタフクナンテンです。オタフクナンテンは、花、実をつけることは少なく、大きな葉を鑑賞するための改良品種です。価格は、左から¥440-、¥220-、¥330-、¥440-となっております。 

画面をクリックすると拡大します。

キンメツゲ/イヌツゲ(モチノキ科 常緑高木)/チョウセンヒメツゲ(ツゲ科 常緑高木) 

DSCF1577 (1)
チョウセンヒメツゲ(ツゲ科ツゲ属 花期3~4月 白い花)
朝鮮半島原産。成長が遅め。葉の生え方は対性。アルカリ性土壌を好みます。日当たりがよく、水はけのよい場所に、腐葉土を混ぜて植えます。

イヌツゲ / キンメツゲ(モチノキ科モチノキ属 花期5~6月 黄色い花)

葉がツゲに似ているが、葉の生え方は互生なので、見分けやすい。中性〜弱アルカリ性の、保水の良い用土を好みます。

写真は、一番背の高いものが約20センチ。価格は左(キンメツゲ)¥550-、真ん中(イヌツゲ)¥880-、右(チョウセンヒメツゲ)¥880-となっております。

画面をクリックすると拡大します。

モバイルサイト

アテラスマホサイトQRコード

アテラモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!