テラリウム製作・資材販売   ATERA

(株)アテラリサーチ 営業時間 13:00~19:00 (毎週木曜、定休。イベント・メンテナンス業務時等、稀に不定休) 

HP口絵2

HOME ≫ 新着情報 ≫

新着情報
*PayPay・au pay・d払い・楽天ペイ スマホアプリ決済始めました*

10/1(日)は通常通り、13:00~19:00で営業させていただきます。

10/1(日)は、13:00〜19:00の間で通常通り営業させていただきます。

よろしくお願いいたします。

店員

9/30 動画 ATERA店員の週末日記 9月30日号 「植木鉢モジュールテラリウム・短い途中経過。」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF8984
9/30 動画 ATERA店員の週末日記 9月30日号 「植木鉢モジュールテラリウム・短い途中経過。」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 9月30日号 「植木鉢モジュールテラリウム・短い途中経過。」

一週サボってすみませんでした。樹木を植木鉢ごとテラリウム水槽にセットして、メンテナンス性を高める新アプローチのアクアテラリウム製作記の続編です。

前回に続き、30キューブ水槽を使用した新型アクアテラリウム製作の途中経過です。今回は、型紙を元に切り出した、塩ビ製部品を仮組みして、寸法を確認する様子をササっとご紹介いたします。

近所にコインパーキングあります。

駐車場地図
近所にコインパーキングあります。早稲田通りを渡った対岸に有り、徒歩30秒程、収容台数も11台と大変便利です。金額は、最長1日定額¥1,200-とリーズナブルです。

ご利用くださいますようお願い致します。

10/1 苔・シダ在庫情報。

DSCF8982
10/1 現在、在庫のコケ(写真をご参照ください。)

上段左から、1,2.アラハシラガゴケ  3.保冷剤  4.ツヤゴケ  5.カモジゴケ
下段左から、6.スナゴケ  7.コツボゴケ(小振り)  8.コツボゴケゴケ  9.シノブゴケ  10.ハイゴケ    


◯コケの量り売り 1パック ¥990-

 

1,2.アラハシラガゴケ(5パック分在庫)

3.保冷剤


4.ツヤゴケ(1パック分在庫)

5.カモジゴケ(0,5パック分在庫。)

6.スナゴケ(3,5パック分在庫。)

7.コツボゴケ(小振り)(1,5パック分在庫。)

8.コツボゴケ(1パック分在庫。)

9.シノブゴケ(1パック分在庫。茶色い部分が多めです。)

10.ハイゴケ(3パック分在庫)

(1パックに何種類でも敷き詰めて¥990-です。)

*1パック:約16×9センチの食品用パックとなります。*


◯コケ・ミニパック売り
1.コウヤノマンネングサ(2パック在庫。親株3本+子株2株おまけ付) 1パック ¥590-

自家栽培・コウヤノマンネングサ・子株3本パック(2パック在庫・1パック¥360-)


2,クジャクゴケ(2パック在庫。)
フタ付き直径9㎝パック入り。1パック ¥530-

  
3,カサゴケ(しばらく欠品します。) 1パック ¥480-
カサゴケが3本入っています。

 

4,オオミズゴケ(10パック在庫) 1パック ¥340-
*直径8センチの蓋付カップ入*

 

5,ヒメホウオウゴケ(8パック在庫) 1パック ¥460-
*直径8センチの蓋付カップ入*

6.ヒノキゴケ(3パック在庫・直径8㎝カップ入り  ¥360-)

7.ムチゴケ(3パック在庫・直径8㎝カップ入り  ¥360-)

8.フトリュウビゴケ(売り切れました。・直径8㎝カップ入り  ¥360-)

9.スギゴケ(4パック在庫・直径8㎝カップ入り  ¥360-)

 

動画「苔。」
↑上記タイトルをクリックすると動画をご覧になれます。よろしくお願いいたします。

 

 

10/1 現在の在庫シダ

 

1.トキワシノブ・Mサイズ 1pot ¥600-  (2pot在庫)
 トキワシノブ・Sサイズ  1pot ¥360-(8pot在庫)

 

2.イノモトソウ 1pot ¥280-(1pot在庫)

3.ニシキシダ 1pot ¥340- (3pot在庫)



◯シダ・パック売り
1. セラギネア 1パック ¥220-(長さ5㎝程度・6本入りです。3パック在庫)

2.レインボーファン 1パック ¥220-(長さ5㎝程度・6本入りです。3パック在庫)

3.マメヅタ 1pot ¥260-(3パック在庫。)

4.コウヤコケシノブ ¥560-(2パック在庫。直径8㎝蓋付きカップ入り・根をコツボゴケで巻いて、通気を良くしています。)

5.ミズスギ(気難しいシダ) ¥480-(育ちません。殖えてくれません。販売中止中です。)


動画「羊歯(シダ)。」
↑上記タイトルをクリックすると動画をご覧になれます。よろしくお願いいたします。

10/1 ガラス蓋(時計皿)在庫情報。

DSCF3276
◉現在、取り扱いの時計皿
*ご使用予定の容器開口部の直径を確認の上、お買い求めください*

1.直径6㎝ 1枚 ¥300-     15枚在庫
2.直径7㎝ 1枚 ¥300-     12枚在庫
3.直径8㎝ 1枚 ¥330-       9枚在庫
4.直径9㎝ 1枚 ¥330-     10枚在庫
5.直径10㎝ 1枚 ¥360-     4枚在庫
6.直径12㎝ 1枚 ¥490- 11枚在庫
7.直径4㎝ 1枚 ¥260-     4枚在庫
8.直径5㎝ 1枚 ¥260-   10枚在庫
9.直径11㎝ 1枚 ¥360-   10枚在庫

上記9種類を取り扱っております。
その他のサイズの時計皿につきましては、魅力的な容器が新たに見つかりましたら増やしてゆこうと思っています。

常に在庫を心掛けておりますが、
品切れ時はご容赦ください。

よろしくお願いいたします。

苔育成ミニキット(苔用土セット・説明書付き 100mmボトル用 ¥600- / 小さなグラス用 ¥450-)発売中。

DSCF0222
苔育成ミニキット(苔用土セット・説明書付き 100mmボトル用 ¥600- / 小さなグラス用 ¥450-)を発売しております。お好みのガラス容器を使って小さな苔テラリウムを作ってみませんか?

苔テラリウムの作り方・YouTube動画もアップロードしております。
ご参考になさっていただければと思います。

苔育成ミニキット説明書

10/1 アナアキ・ボトル在庫リスト

DSCF0939
アナアキ・ボトルは、苔と樹木の寄せ植えを、ボトルテラリウムで楽しむために、容器の底に排水穴をあけた、植木鉢のようにお使いいただけるボトルです。

アナアキ・ボトルを使用して、苔と樹木の寄せ植えをお楽しみいただくには、窓から差し込む太陽光を、遮光ネットで減光したり、植物育成用LED照明器具を使用したりと、少々、手間がかかります。なかなかに趣味性の高い商品となっております。

ご興味をお持ちの方は、YouTubeにアップした、製作マニュアルを是非ご覧になってください。挑戦したい方は、店員までお気軽にお尋ねください。

TouTube アナアキ・ボトルとアナアキガラスフタの使い方・動画説明書

◉アナアキ・ボトル
1. 100mmアナアキ・ボトル ¥3,080- 2個在庫
2. 95mmアナアキ・ボトル ¥2,580-     2個在庫
3. 70mmアナアキ・ボトル ¥1,980-     3個在庫
4.80mmアナアキ・グラス ¥1,760-      3個在庫
5.65mmアナアキ・グラス ¥1,540-      3個在庫

苔テラリウムの水滴拭き取り専用ピンセットを販売中。

DSCF4798
6/3より、苔テラリウムの水滴拭き取り専用ピンセットを販売しています。

動画 ATERA店員の週末日記 6月3日号 「100%宣伝。クリーニングピンセット発売」

1.クリーニングピンセット(S) ¥880-
  長さ15,5㎝。アナアキ・ボトルに樹木を植えた、樹木テラリウムの
 水滴清掃にお勧め。

2.クリーニングピンセット(L) ¥990-
   長さ24㎝。大型テラリウム水槽の、ガラス内側の水滴清掃にお勧め。

完全手作業の改造ピンセットにつき、3個ずつの少量販売です。
需要も程々だと思いますので、万が一、売り切れの際はご容赦ください。

よろしくお願いいたします。

店員

9/30 オオミズゴケ 6パック入荷しました。1パック¥340-

DSCF8980
9/30 オオミズゴケ 9パック入荷しました。
5~6㎝のオオミズゴケが20本くらい入っています。

直径8㎝の蓋付きミニパック入り、1パック¥340-。状態は良好です。

オオミズゴケ(栽培品・ミズゴケ科ミズゴケ属)

世界中の湿地で見られる苔。
水中でなく水際の地上で、長さ10㎝以上に枝分かれしながら大繁殖します。

半日陰〜明るめの日陰を好みます。数時間であれば直射日光に当てた方がよく育つ印象です。

よく湿らせた乾燥ミズゴケや、腰水状態のソイルに植えますとよく育ちます。

成長したオオミズゴケの先端部分を切り離しても、茎から次々新芽を出しますので捨てないでください。

冬場は赤褐色に変色することがあります。

9/25  コツボゴケ2パック分、量り売り苔コーナーに入荷しました。
16×9㎝の食品パックに何種類選んでも
1パック¥990-。

(写真左:小振り 写真右:今回入荷分)

DSCF8971
9/25  コツボゴケ2パック分、量り売り苔コーナーに入荷しました。
16×9㎝の食品パックに何種類選んでも1パック¥990-です。

今回入荷分は、葉の大きさは3〜4mm。写真の右側の個体です。葉が小振りの、写真左側のコツボゴケと比べると、その差は2倍くらい。苔自体の主張は強めで、グランドカバー的な植え方意外にも、目立つ苔として、アクセント的にお使いいただいても楽しいと思います。

コツボゴケ(チョウチンゴケ科ツルチョウチンゴケ属)計り売り・¥990-(2パック分在庫)
半日影〜日陰で、涼しく湿度の高い条件を好みます。
涼しい部屋の直射日光の届かない明るめの場所で、蓋付きの容器で
育てれば、長期間、透明感のあるキャンディーグリーンを楽しめます。

9/25 コウヤノマンネングサ・3本入りパック。少量ですが2パック入荷しました。1パック¥590-

DSCF8970
9/25 少量の入荷で恐縮ですが、
コウヤノマンネングサ・3本入りパック。2パック入荷しました。
(猛暑の影響か、入荷数が少ない状況が続いております。すみません。)

背の高さ5~7㎝。葉の色、形共に綺麗です。
コウヤノマンネングサが3本+子株を2本、苔育成用土で植え込み、ハイゴケでグランドカバーしています。

いつものとおり、お持ち帰りしやすい、蓋付きカップ(直径8㎝)に入っています。

◯コウヤノマンネングサ・3本パック(2パック入荷。1パック¥590- コウヤノマンネングサ科コウヤノマンネングサ属)

椰子の木の様な姿が可愛らしい大型の苔。ボトルテラリウムの主役にピッタリです。

直射日光を避け、霧吹きで朝晩に水分を与えて育てます。蓋付きの容器で湿度を調整しながら育ててください。

9/25 スナゴケ・2パック分、量り売りコーナーに入荷しました。1パック¥990-

DSCF8972
9/25 スナゴケ・2パック分、量り売りコーナーに入荷しました。状態は良好です。
16×9㎝の食品パックに入れて、1パック¥990-です。

スナゴケ(ギボウシゴケ科・シモフリゴケ属)
森の中の木漏れ日のさしこむ明るい場所を好みます。
水分を好みますが、水はけの良い用土の上で、水が滞留しない環境を作ると
美しく育ちます。

9/25 カモジゴケ 2パック分、量り売りコーナーに入荷しました。1パック分¥990-

DSCF8977
9/25 カモジゴケ 2パック分、量り売りコーナーに入荷しました。1パック分¥990-です。状態は良好です。

カモジゴケ(シッポゴケ科シッポゴケ属)
半日陰の木漏れ日差し込む森の中、腐葉土の上に群生するコケ。近似種のシッポゴケより背が低いそうです。
薄いマット状に栽培されたものを量り売りいたします。
(16×9㎝のパック1杯で¥990- 半分なら¥550-。必要な分量を取り分けいたします。)

9/25 アラハシラガゴケ、5パック分入荷しました。1パック¥990-。(16×9㎝食品パック・量り売りコーナーに入荷)

DSCF8973
9/25  アラハシラガゴケ5パック分、量り売り苔コーナーに追加しました。状態は良好です。

アラハシラガゴケ:シラガゴケ科・シラガゴケ属 
ある程度の乾燥、過湿、日差しにも耐え得る丈夫な苔。苔テラリウムのグランドカバーとして、広範囲に植えると管理がとっても楽になります。
オススメの苔です。

9/23 コツボゴケ(葉が小振り)、2パック分、計り売りコーナーに入荷しました。1パック分¥990-

DSCF8748
9/23  コツボゴケ2パック分、量り売り苔コーナーに入荷しました。
16×9㎝の食品パックに何種類選んでも1パック¥990-です。

今回入荷分は葉がとっても小さいのが特徴です。小さな容器に植えても悪目立ちすること無く、周囲の苔と調和した寄せ植えが作れそうです。

コツボゴケ(チョウチンゴケ科ツルチョウチンゴケ属)計り売り・¥990-(2パック分在庫)
半日影〜日陰で、涼しく湿度の高い条件を好みます。
涼しい部屋の直射日光の届かない明るめの場所で、蓋付きの容器で
育てれば、長期間、透明感のあるキャンディーグリーンを楽しめます。

9/17 動画 ATERA店員の週末日記 9月18日号 「植木鉢モジュールで絶壁地形の回避は出来るのか?」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-09-17 17.12.33
9/17 動画 ATERA店員の週末日記 9月18日号 「植木鉢モジュールで絶壁地形の回避は出来るのか?」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 9月18日号 「植木鉢モジュールで絶壁地形の回避は出来るのか?」

18㎝円柱型水槽で順調に試運転中の、植木鉢モジュールアクアテラリウムですが、気になるのが、絶壁すぎる地形です。とっても不自然です。これを解消すべく、30㎝キューブ水槽に、植木鉢モジュールを組み込み、脱絶壁地形の可能性を検証してみます。

9/8 ヒメホウオウゴケ 5パック入荷しました。蓋付きプラカップ入りで1カップ¥460-。

DSCF8542
9/8 ヒメホウオウゴケ 5パック入荷しました。蓋付きプラカップ入りで1カップ¥460-です。
状態はまずまずですが、朔はありません。苔テラリウムのアクセントにピッタリの、個性的な形の苔です。

ヒメホウオウゴケ(ホウオウゴケ科・ホウオウゴケ属)
渓流付近の日陰で湿潤な岩、樹皮等に着生、密生します。ヒメホウオウゴケの特徴は、比較的小型、葉先が少し丸くなっている、朔(胞子)が出ることが多い、等があげられます。
人工育成下ではなかなか活着しません。育成容器を保湿して、日々軽い霧吹きがけをして、新しく生えてきた新葉は活着しやすいです。

9/8 ヒノキゴケパック・8パック入荷しました。1パック¥360-

DSCF8542
9/8 ヒノキゴケパック、8パック入荷しました。
背の高さは5㎝前後。状態は良好です。1パック¥360-
直径8㎝の蓋付きプラカップに入っています。

ヒノキゴケ(ヒノキゴケ科ヒノキゴケ属)
腐葉土質の半日陰で湿潤な場所に自生します。乾燥が苦手ですので蓋を使用して保湿して育てます。水はけ、通気性の良い、粒状の土に植え込みます。

 

9/9 動画 ATERA店員の週末日記 9月9日号 「新型アクアテラリウム・試作機完成」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-09-08 21.30.01
9/9 動画 ATERA店員の週末日記 9月9日号 「新型アクアテラリウム・試作機完成」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 9月9日号 「新型アクアテラリウム・試作機完成」

樹木モジュールの植木鉢の不具合を改善し、新型アクアテラリウム試作機が完成しました。今回は、改善点の検証を中心に、各部の機能をご紹介。動画の最後には、製品バージョンへの短い予告もついてますよ。

9/2 動画 ATERA店員の週末日記 9月2日号 「成功?失敗?新型アクアテラリウムに植物を植えたが・・・」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-09-02 17.58.44
9/2 動画 ATERA店員の週末日記 9月2日号 「成功?失敗?新型アクアテラリウムに植物を植えたが・・・」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 9月2日号 「成功?失敗?新型アクアテラリウムに植物を植えたが・・・」

製作続行中の新型アクアテラリウム試作機。石の接着剤も硬化したので、水回りの試運転、樹木の植え込みへと進みます。上出来?グダグダ?無計画な樹木選びが仕上がりの明暗を分ける結果となりました。

8/26 動画 ATERA店員の週末日記 8月26日号 「楽しい石貼り!」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-08-25 18.39.08
8/26 動画 ATERA店員の週末日記 8月26日号 「楽しい石貼り!」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 8月26日号 「楽しい石貼り!」

新型アクアテラリウム試作機の塩化ビニール製の陸地フレームに、石を貼り付け、自然の陸地的風情を作り出す工程をご紹介いたします。手が接着剤でベトベトになり、カメラ操作が困難な為、大部分を360度カメラのタイムラプスにて撮影しています。単調な構成になっておりますがご勘弁ください。

8/22 動画 ATERA店員の週末日記 8月23日号 「水の蒸発量と、ポンプが停止する水位」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-08-22 16.41.03
8/22 動画 ATERA店員の週末日記 8月23日号 「水の蒸発量と、ポンプが停止する水位」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 8月23日号 「水の蒸発量と、ポンプが停止する水位」

2週間前よりテスト開始しました、新型のアクアテラリウム試作機の、テストレポート3回目。今回は、使用している水中ポンプが、水を組み上げなくなる水位と、停止時の異音等を検証予定でしたが、設計ミス発覚。少し残念な内容です。

8/20 スギゴケ  ミニパック。入荷しました。1パック¥360-

DSCF7367
8/20 スギゴケミニパック。5パック分入荷しました。
直径8㎝の蓋付きプラカップに入っています。1杯¥360-す。

スギゴケ:スギゴケ科・スギゴケ属  8㎝ミニパック  1パック分¥360-
高さ3~4㎝程度です。日陰〜半日陰の崖地、日向の河原等、多様な場所に群落を作ります。根が発達していて、根からも水分を吸収しているため、乾燥に比較的耐え、様々な生育条件に適応する苔と言われています。

スギゴケの植え方
当店が入荷しているスギゴケは、厚さ1㎝くらいの粘土質の土壌に植えられています。スギゴケは根から水、栄養を吸収するタイプの苔です。本商品は、根を傷つけない程度に、土壌を細かく分割して、用土に植えてパッケージしております。スギゴケを植える際は、植えたい分量に土壌ごと分割して、土壌と一緒に、お使いになる土に植えてください。いろいろテストした結果、土壌は取り去らない方が、生存率が高い感じがします。

8/20 シッポゴケ(長)、3パック分、量り売りコーナーに入荷しました。

DSCF7361
8/20 シッポゴケ(長)、3パック分入荷しました。
今回入荷分は、背の高さが5㎝前後の長めの個体。状態はまずまずですが、少々黄色っぽい感じです。

苔の量り売りコーナーに入荷です。16×9㎝の食品パックに何種類選んでも
1パック¥990-です。

シッポゴケ(長):シッポゴケ科・シッポゴケ属 
量り売り1パック ¥990-(3パック分在庫)
半日陰の森の中の腐葉土の上に見られます。直射日光、乾燥を避け、蓋付きの容器で保湿すれば育成は容易です。密生させすぎるとカビが発生し易い印象です。一番の特徴は暑さに耐える事です。真夏の暑さの中、一番最後まで生き残ったのがシッポゴケでした。

8/20 コウヤコケシノブ、3パック入荷しました。1パック¥560-。

DSCF7359
8/20 コウヤノコケシノブ(常緑シダ)3パック入荷しました。
背の高さは3〜4㎝。小さなボトルテラリウムにも使いやすい手頃なサイズ。
直径10㎝の蓋付プラカップ入りで、1カップ¥560-です。

コウヤノコケシノブ(コケシノブ科常緑シダ)
森の中、明るめ日影の樹皮、岩等に、苔と共に着生するシダ。涼しく明るめの日影を好みます。土植えでは、根腐れしやすい印象です。岩の上、流木の上、用土の上に、苔とともに乗せて、水分を与えながら着生させますと、生存率が高い感じです。
このコケシノブパックでは、根本をコツボゴケで植えて、通気性と保湿を両立させようとしています。(←自然の環境に近づけようとする試みです。)

8/20 マメヅタ 3パック入荷しました。 1パック¥260-

DSCF7354
8/20 マメヅタ 3パック入荷しました。 1パック¥260-です。

数ヶ月間栽培して調子を整えました。根を苔に埋めてください。植え替え後は、霧吹きで水を与え、乾燥しないようにすると根付きやすいです。

マメヅタ ウラボシ科マメヅタ属 常緑着生シダ

日本中で見られる常緑シダ。湿った岩肌等に着生します。
直射日光は避けた方が良いですが、空気中の湿度の高い、水はけの良い環境を好みます。

8/18  チョウチンゴケ2パック分、量り売り苔コーナーに入荷しました。
16×9㎝の食品パックに、苔を何種類選んでも
1パック¥990-

DSCF7350
8/18  コツボゴケ6パック分、量り売り苔コーナーに入荷しました。
16×9㎝の食品パックに何種類選んでも1パック¥990-です。

コツボゴケ(チョウチンゴケ科 チョウチンゴケ属)計り売り・¥990-(2パック分在庫)
コツボゴケの仲間です。葉先がギザギザなコツボゴケに対し、葉先が楕円形なのが特徴と言われていますが、今回入荷分は、葉が小型なのが外見上の特徴。状態は良好です。

半日影〜日陰で、涼しく湿度の高い条件を好みます。
涼しい部屋の直射日光の届かない明るめの場所で、蓋付きの容器で
育てれば、長期間、透明感のあるキャンディーグリーンを楽しめます。

8/14 動画 ATERA店員の週末日記 8/15日号 「新型アクアテラリウム給水実験・短い途中経過」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-08-14 14.44.28
8/14 動画 ATERA店員の週末日記 8/15日号 「新型アクアテラリウム給水実験・短い途中経過」をYouTubeにアップロードしました。

 ATERA店員の週末日記 8/15日号 「新型アクアテラリウム給水実験・短い途中経過」

先週お送りしました、新型アクアテラリウムの稼働実験。今回は、水を吸った土が、どの程度の時間で乾くのか?を観察したいます。地味で短い動画ですが、こういうデータが割と役に立つんです!

8/12 動画 「アクアリウムバス Vol.35 イベントレポート」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-08-11 22.34.22
8/12 動画 「アクアリウムバス Vol.35 イベントレポート」をYouTubeにアップロードしました。

アクアリウムバス Vol.35 イベントレポート

2023年7月16日(日)東京、浅草で行われました、国内最大級の生き物マーケット、AQUARIUM BUS Vol.35。当店が記録動画製作をさせていただいております。
今回も、出店された皆様のインタビューを中心に、盛況の会場の様子をご紹介しております。

よろしかったらご覧になってください。

8/6 動画 ATERA店員の週末日記 8月6日号 「2023 新作アクアテラリウム・試作機完成!」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF5831
8/6 動画 ATERA店員の週末日記 8月6日号 「2023 新作アクアテラリウム・試作機完成!」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 8月6日号 「2023 新作アクアテラリウム・試作機完成!」

前回、7/24の動画で、製作途中の様子をご覧いただきました新作アクアテラリウムの試作機(ギミック確認用、小型試作器)の、塩ビ製フレームが完成しました。今回は、水回りの確認と、用土に水を汲み上げるギミック検証の様子をご紹介いたします。

7/28 トキワシノブ Sサイズ入荷しました。1pot¥360-

DSCF5816
7/28トキワシノブ、Sサイズを入荷しました。
ネコ、ウサギの手のような、モフモフと毛の生えた根茎が特徴です。
ボトルテラリウムでもお楽しみいただける、小さめのサイズを5pot入荷、
合計9pot在庫しております。

トキワシノブ S  5pot 入荷 1pot¥360-

トキワシノブ (中国原産:シノブ科・キクシノブ属 常緑シダ)
アジア各地に広く自生するシダ。日陰〜半日陰の湿った樹木の幹、岩に着生します。モフモフと毛の生えた根茎が特徴の着生シダです。高さが10㎝程度のコンパクトサイズなので、ボトルテラリウムに入れることもできますよ。

常緑性ですが、猛暑の時期に葉を落とす場合がありますので、直射日光を避けた涼しい場所で育ててください。

テラリウムに使用する際は、シノブゴケ、ハイゴケ、コツボゴケ等、マット状の苔に巻いて、岩、流木に結びつけます。
赤玉土・桐生砂等、水はけの良い用土で植える事も出来ます。

7/25 タマゴケ量り売りコーナーに入荷しました。1パック分 ¥990-

DSCF5809
7/25 タマゴケ、量り売りコーナーに追加しました。
16×9㎝の食品パックにお詰めして、1パック¥990-

タマゴケ:タマゴケ科・タマゴケ属(4パック分入荷) 
半日陰の湿った岩場等の腐葉土上に見られます。直射日光、乾燥を避け、蓋付きの容器で保湿すれば育成は容易です。入荷したタマゴケは、蒴はありませんが、とてもキレイな状態です。

7/25 クジャクゴケ 6パック入荷しました。 1パック¥530-

DSCF5800
7/25 クジャクゴケ 6パック入荷しました。 直径8㎝の蓋付きミニパック入り、1パック¥530-です。
暑さの苦手な苔ですが、状態は良好です。

クジャクゴケ(クジャクゴケ科クジャクゴケ属)
アジア各地に自生。渓流沿いの岩場等、飛沫や、湿った空気の流れる場所に活着していることの多い苔です。蓋で保湿した容器で育てます。明るめの日陰等、直射日光の当たらない場所で、照明器具を併用して育ててください。

7/24 動画 ATERA店員の週末日記 7月24日号 「冷房下の蓋無し苔テラリウムとオオミズゴケの活用」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-07-23 21.34.47
7/24 動画 ATERA店員の週末日記 7月24日号 「冷房下の蓋無し苔テラリウムとオオミズゴケの活用」をYouTubeにアップロードしました。

 ATERA店員の週末日記 7月24日号 「冷房下の蓋無し苔テラリウムとオオミズゴケの活用」

大きな樹木を植えた為に、保湿用の蓋を使用できなくなった苔テラリウムを、猛暑時の冷房下で管理する方法を、オオミズゴケの保湿力に頼ってみました。3週間の実験の様子をご紹介します。動画のラストに、新型アクアテラリウムの予告もついてますよ。

7/7 動画 ATERA店員の週末日記 7月7日号 「夏の風物詩・ワサビテラリウムのお手入れ。」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-07-07 14.30.31
7/7 動画 ATERA店員の週末日記 7月7日号 「夏の風物詩・ワサビテラリウムのお手入れ。」をYouTubeにアップロードしました。

 ATERA店員の週末日記 7月7日号 「夏の風物詩・ワサビテラリウムのお手入れ。」

毎年、夏頃に調子を落とす、ワサビテラリウムが今年もキッチリ枯れ始めました。ワサビの現状を検証、夏を乗り切るささやかな対策を考えてみます。

7/7 初入荷・ヒツジゴケパック 6パック入荷。1パック¥380-。

DSCF5488
7/7 ヒツジゴケ・直径8㎝パック入りを、 6パック入荷しました。1パック¥380-です。
ヒツジゴケは今回初入荷となります。密閉容器では徒長しやすく、オープンタイプのテラリウム向きの苔らしいです。店内のテラリウムに植えて実験も行っておりますので、ご来店時はご覧になっていただければと思います。

ヒツジゴケ(アオギヌゴケ科・アオギヌゴケ属)

日本各地の明るめの岩、倒木、木の幹に匍匐して茎を伸ばし、4㎝前後の葉を立ち上げます。
密閉容器で育てると、際限なく葉が伸び続けるそうで、通気時間を設けたり、蓋を使わない容器で、こまめに霧吹きで水分を与えると綺麗に育つようです。

伝聞口調で申し訳ございません。初導入の苔です。

樹木テラリウム用 用土セット ¥1,080-

DSCF0940
樹木テラリウム用用土セット ¥1,080-

100mmアナアキ・ボトルまでの容量に対応した、樹木テラリウム用 用土セットもございます。水はけ効果を高める溶岩石3種類と、針葉樹用、広葉樹用、モミジ用(酸性)の樹木用土各種、製作説明書のセットです。

その他、樹木、苔、照明器具関係を別途お買い求めください。
手間はかかりますが、お部屋に小さな森林を再現することができますよ。

よろしくお願いいたします。

6/27 動画 ATERA店員の週末日記 6月27日号 「ネコテラpart2 製品版。テストと乾燥対策。」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF5337
6/27 動画 ATERA店員の週末日記 6月27日号 「ネコテラpart2 製品版。テストと乾燥対策。」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 6月27日号 「ネコテラpart2 製品版。テストと乾燥対策。」

テスト3週間目に入った、ネコテラpart2。乾燥等、様々な問題が噴出しておりますが、製品版も完成。試作2号機を作りながら、データ取りと、乾燥対策を考えてみようと思います。

6/17 動画 ATERA店員の週末日記 6月17日号 「ネコテラpart2、はじめての施肥」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-06-17 20.29.55
6/17 動画 ATERA店員の週末日記 6月17日号 「ネコテラpart2、はじめての施肥」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 6月17日号 「ネコテラpart2、はじめての施肥」

先週より試験中の試作アナアキ・ボトル。通称、ネコテラpart2の続報です。植物に成長が見られましたので、液体肥料を与えました。この容器に、販売に値する楽しさはあるのか?今回も、思いの外煩雑な維持作業をご紹介いたします。

6/14 ツヤゴケ6パック分、量り売りコーナーに入荷しました。1パック¥990-です。(16×9㎝の食品パック)

DSCF4972
6/14 ツヤゴケ、6パック分入荷しました。

匍匐して黄褐色のマット状に成長する苔です。
今回入荷分は、朔がチラホラ見られてかわいいですよ。
苔テラリウムのアクセントにおすすめです。


量り売り苔コーナーに入荷です。16×9㎝の食品パックに何種類選んでも1パック¥990-です。

1、ツヤゴケ:ツヤゴケ科・ツヤゴケ属 量り売り1パック ¥880-
先端を枝状に分岐させながらマット状に匍匐する苔。渓流沿いの岩、倒木の上等、湿潤な日影〜半日影にコロニーを作ります。空気中の水分は好みますが、密閉されると徒長しやすく、蓋付きの容器での育成時は、蓋を少し開けて、通気させると美しく育ちます。朝晩、霧吹きで十分な水分を与えれば、蓋無しの容器でも育成が可能です。

6/9 動画 ATERA店員の週末日記 6月10日号 「ネコテラリウムPART2・準備中」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF4860
6/9 動画 ATERA店員の週末日記 6月10日号 「ネコテラリウムPART2・準備中」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 6月10日号 「ネコテラリウムPART2・準備中」

イベントで購入したネコの焼き物がとってもカワイイ。ボトルテラリウムに入れてみたのですが、その魅力が全然引き出されていません。そんな訳で、排水穴を設けたアナアキ・ボトルを新たに製作。ネコさんの魅力が伝わる樹木テラリウムを試作してみます。

5/28 動画 ATERA店員の週末日記 5月28日号 「清掃用ピンセットを作ってみる。」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-05-28 19.14.44
5/28 動画 ATERA店員の週末日記 5月28日号 「清掃用ピンセットを作ってみる。」をYouTubeにアップロードしました。

動画 ATERA店員の週末日記 5月28日号 「清掃用ピンセットを作ってみる。」

苔と樹木を寄せ植えしたボトルテラリウムを作っていて、いつも困っている事があります。それは、ボトル内側の水滴、曇りの拭き取り、清掃作業です。樹木の葉や枝が邪魔でピンセットが入りません。今回は、樹木を植えたボトルテラリウムに特化した、水滴拭き取り道具について考えてみます。

5/21 動画 「AQUARIUM BUS Vol.34 イベントレポート」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-05-20 21.13.43
5/21 動画 「AQUARIUM BUS Vol.34 イベントレポート」をYouTubeにアップロードしました。

AQUARIUM BUS Vol.34 イベントレポート

2023年4月30日、東京・浅草、産業貿易センター台東館で行われました、国内最大級の熱帯魚と生き物マーケット、AQUARIUMU TOKYO Vol,34。ご出店いただきましたブースの皆様のインタビューを中心に、会場の様子をご紹介いたします。

 

5/13 時計皿(ガラス製の化学実験皿)50mm(1枚¥260-)、110mm(1枚¥360-)入荷しました。

DSCF4663
5/13 時計皿、50mm(1枚¥260-)、110mm(1枚¥360-)入荷しました。
各10枚ずつの入荷です。

時計皿は、科学実験用のガラス製の皿。円筒形のガラス容器で苔を育成する際の、
乾燥予防用の蓋として使用いただけます。

ご使用予定のガラス容器の直径をお調べの上、ご来店ください。
よろしくお願いいたします。

5/5 動画 ATERA店員の週末日記 5月5日号 「次亜塩素酸水で苔を殺菌!・決着編」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF4586
5/5 動画 ATERA店員の週末日記 5月5日号 「次亜塩素酸水で苔を殺菌!・決着編」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 5月5日号 「次亜塩素酸水で苔を殺菌!・決着編」

1/21。苔に発生したカビを、次亜塩素酸水で殺菌する実験を行いました。それから3ヶ月間にわたる観察の結果をご紹介いたします。これが思いの外にモヤモヤした結果となってしまいました。ご興味のある方は、暇を持て余している時にご覧いただくことをお勧めします。それでもきっとモヤモヤします。

動画 ATERA店員の週末日記 5月3日号 「実生苗木を使ってアクアテラリウムをリニューアル」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-05-03 1.55.11
動画 ATERA店員の週末日記 5月3日号 「実生苗木を使ってアクアテラリウムをリニューアル」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 5月3日号 「実生苗木を使ってアクアテラリウムをリニューアル」


昨年11月に製作した、熱帯と南半球の常緑植物を中心に構成した20キューブアクアテラリウムがかなりクタビれた状態となりました。現在、店内に多数在庫しているケヤキ、モミジの実生苗木を使ってリニューアルしてみました。

4/26 カサゴケ3本入りパック、10パック入荷しました。1パック¥480-

DSCF4262
4/26 カサゴケ3本入りパック、10パック入荷しました。状態は良好です。
お持ち帰りしやすい、蓋付きカップ(直径8㎝)に苔用土で植えてあります。ハイゴケでグランドカバーして、土の飛散を防止しています。

○カサゴケ(10パック入荷 1パック¥480- ハリガネゴケ科・カサゴケ属)
アジアに広く分布する、日陰の湿地に、地下茎でコロニーを作る苔です。今回入荷分は、オオカサゴケとの事です。カサゴケとオオカサゴケとの違いは、葉縁のギザギザの数。オオカサゴケはギザギザが単性。カサゴケはギザギザが双生との事です。今回入荷個体は、傘の直径が2~3㎝程度のものが中心です。

4/26 動画 ATERA店員の週末日記 4月26日号 「GW直前、長期お出かけ時のボトルテラリウム管理方法。」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF4372
4/26 動画 ATERA店員の週末日記 4月26日号 「GW直前、長期お出かけ時のボトルテラリウム管理方法。」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 4月26日号 「GW直前、長期お出かけ時のボトルテラリウム管理方法。」

もうすぐゴールデンウィークですね。今年はご旅行に出かけられる方も多いと思います。そこで気になるのが、大切にしている苔テラリウムのお出かけ時の管理方法です。4〜5日の外出を想定して、対策と注意点をまとめてみました。あくまで机上の空論レベルの対策です。話半分でご覧いただければと思います。

4/26 シノブゴケ、量り売りコーナーに入荷しました。1パック分 ¥990-

4/26 シノブゴケ、量り売りコーナーに入荷しました。
16×9センチの食品1杯分で¥990-です。

シノブゴケ:シノブゴケ科シノブゴケ属(2パック分入荷。) 
湿度多めの林の中、腐葉土の積もった石、地面、倒木の上などに密生する苔。苔玉の素材としてよく使われる苔です。直射日光と乾燥をきらいます。一方で密閉すると徒長する傾向があり、適度な通気も必要です。ポピュラーながらも美しく育てるのが難しい苔です。入荷のシノブゴケは綺麗な状態です。

4/22 テラリウムに使いやすい大きさ。樹木の苗木各種、売り場に並べました。

DSCF4256
4/22 樹高が10㎝前後の、小ぶりな樹木の苗木を売り場に並べました。

1.ケヤキ         (写真・右 ¥440-)
2.イロハモミジ(写真・右中 ¥320-)
3.トウカエデ   (写真・左中 ¥440-)
4. ナンテン     (写真・左 ¥240-)

テラリウム、アクアテラリウム。ミニ盆栽作りにいかがですか?
当店オリジナル商品の、アナアキ・ボトルを使った樹木と苔の寄せ植えを楽しむ、樹木テラリウムの素材にもおすすめです。

テラリウム、アクアテラリウムにご使用になる場合は、水はけに十分ご配慮ください。
植物育成ライトの使用も必要となります。

詳しくは店員にお尋ねください。

4/15 動画 ATERA店員の週末日記 4月15日号 「新緑を迎えて判った、落葉後の樹木テラリウムへの給水方法」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF3903
4/15 動画 ATERA店員の週末日記 4月15日号 「新緑を迎えて判った、落葉後の樹木テラリウムへの給水方法」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 4月15日号 「新緑を迎えて判った、落葉後の樹木テラリウムへの給水方法」

アナアキ・ボトルで作った樹木テラリウムの落葉樹が新緑の季節を迎えました。昨年は、1/3の樹木が冬を越せずに枯れるという惨状だったのですが、今年は、給水方法に改善を加え、満足できる結果を得ることが出来ました。今回は、落葉後のテラリウム内の樹木への給水方法をササっとまとめてご紹介いたします。

3/25 動画 ATERA店員の週末日記 3月25日号 サヨナラ・ハナニラ」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF3757
3/25 動画 ATERA店員の週末日記 3月25日号 サヨナラ・ハナニラ」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 3月25日号 サヨナラ・ハナニラ」

以前ご紹介しました、ネコテラリウムの植え替えの話です。花の終わったハナニラを、雲仙コメツツジに植え替えようと思います。コメツツジは、数年前に、植え替え時の根の処理をミスって、大量に枯らしたことのある植物です。今回、新・ネコテラでリベンジします。

 

3/25 樹木・イロハモミジをお店に出しました。¥440- 〜 ¥1,650-

DSCF2897
3/25 樹木・イロハモミジをお店に出しました。

屋外で冬を越していた、イロハモミジ(カエデ科カエデ属)がキレイな葉を出し始めました。
アクアテラリウム、苔との寄せ植え、アナアキ・ボトルの苔テラリウムのメインプラントにいかがでしょうか?

背の高さは、左のものが20㎝(¥1,650-・2鉢在庫)、中央の寄せ植えが15㎝(¥880-・3鉢在庫)、右の実生が10㎝程度(¥440-・5鉢在庫)です。

イロハモミジ(カエデ科・カエデ属 落葉高木)

小ぶりな葉(5㎝程度)と、真っ赤に紅葉することが特徴。基本は屋外の日向で育てます。
水は好むので、土の表面が乾いたらたっぷり給水します。
真夏は、西陽を避け、半日陰で育てます。

用土は、黒土+赤玉土+鹿沼土+腐葉土等、水持ちの良い酸性用土を好みます。

3/18 動画 ATERA店員の週末日記3月18日号 「「虫嫌いは決して見ないでください。惨劇、生ワサビ、虫地獄」」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2023-03-18 9.31.13
3/18 動画 ATERA店員の週末日記3月18日号 「「虫嫌いは決して見ないでください。惨劇、生ワサビ、虫地獄」」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記3月18日号 「「虫嫌いは決して見ないでください。惨劇、生ワサビ、虫地獄」」

虫の嫌いな人には虫唾の走る映像が含まれています。決して見ないでください。正月明けに製作した、ワサビ苔テラリウムの悲惨な末路をレポートします。苔テラリウムに苔以外の植物を植える際の注意点をお伝えしたくてアップロードいたします。

3/11 動画 ATERA店員の週末日記 3月11日号 「落葉樹の冬休み終了。ハナニラも終了。」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF1228
3/11 動画 ATERA店員の週末日記 3月11日号 「落葉樹の冬休み終了。ハナニラも終了。」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 3月11日号 「落葉樹の冬休み終了。ハナニラも終了。」

落葉後、店内から屋外に移動して寒にあてていた落葉樹が、小さなかわいい葉を出し始めました。屋外育成の植物を、お部屋の中で育てる際の植え替え手順をササっとご紹介いたします。おまけでネコテラリウムのハナニラにも少し触れていますが、残念な感じです。

2/26 動画 ATERA店員の週末日記 2月26日号 「ネコテラリウム・ハナニラの蕾・照明器具」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF1130
2/26 動画 ATERA店員の週末日記 2月26日号 「ネコテラリウム・ハナニラの蕾・照明器具」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 2月26日号 「ネコテラリウム・ハナニラの蕾・照明器具」

2/12にご紹介しました、ネコテラリウムに植えたハナニラに新しい蕾ができました。花が咲いた件も、ライブ配信でご紹介しましたが、その後色々問題と変化がありました。今回は、ダイジェスト風でザザざっとご紹介いたします。

2/12 動画 ATERA店員の週末日記 2月12日号 「ハナニラを植えるニャー」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF9551
2/12 動画 ATERA店員の週末日記 2月12日号 「ハナニラを植えるニャー」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 2月12日号 「ハナニラを植えるニャー」

2~4月に、芳香と共に黄色い花を咲かせる山野草、ハナニラ。姿形も大きさもボトルテラリウムにピッタリなのですが、強い光と通気、乾燥気味の土壌を好むため、苔ボトルに植えるには全く不向きな植物です。5年前に苔との寄せ植えに失敗したハナニラ、アナアキボトルでリベンジしてみようと思います。

2/4 動画 ATERA店員の週末日記 2月4日号 「電車テラリウム一周年点検」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF9392
2/4 動画 ATERA店員の週末日記 2月4日号 「電車テラリウム一周年点検」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 2月4日号 「電車テラリウム一周年点検」

製作から一周年。荒れ放題だった電車テラリウムをリメイクします。 初投入の植物の、間違った植え方。新たな殺菌法の実験的投入等、真似ると危険な方法が多く含まれます。決して真似しないでください。

2/1 動画 ATERA店員の週末日記 1月28日号 「テラリウムの落葉樹・冬の管理法」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF9239
2/1 動画 ATERA店員の週末日記 1月28日号 「テラリウムの落葉樹・冬の管理法」をYouTubeにアップロードしました。

動画 ATERA店員の週末日記 1月28日号 「テラリウムの落葉樹・冬の管理法」

テラリウム、アクアテラリウムに植えて室内で育成した落葉樹もすっかり落葉してしまいました。落葉後、あきらかに調子を落としている樹木の、冬の管理法をご紹介いたします。
(インターネットトラブルにより、2日遅れてアップロードいたしました。)

1/21 動画 ATERA店員の週末日記 1月21日号 「次亜塩素酸水で苔は枯れたりしないのか?」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF9172
1/21 動画 ATERA店員の週末日記 1月21日号 「次亜塩素酸水で苔は枯れたりしないのか?」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 1月21日号 「次亜塩素酸水で苔は枯れたりしないのか?」

高い殺菌効果と、すぐに分解、無効化してしまう次亜塩素酸水。その特性を認められ、野菜サラダの殺菌など食品加工で活用されているそうです。そんな次亜塩素酸水で苔に付いた黴を殺菌できるのか?検証の第一回目、次亜塩素酸水で苔は枯れたりしないのか?」をお送りいたします。

1/16 動画 ATERA店員の週末日記 1月16日号 「ワサビ、再び!」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF9066
1/16 動画 ATERA店員の週末日記 1月16日号 「ワサビ、再び!」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 1月16日号 「ワサビ、再び!」

2023年、アップロード第一弾です。昨年1月に作った、食べ残しのワサビをメインプラントとしたコケテラリウムがなんとか生き残りました。それに味を占め、今年も、食べ残しワサビテラリウムに挑戦します。

アップロード遅くなってすみませんでした。今年もよろしくお願いいたします。

店員

12/23 動画 ATERA店員の週末日記 12月23日号 「蓋無しアナアキボトルに肥料を与える」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF8789
12/23 動画 ATERA店員の週末日記 12月23日号 「蓋無しアナアキボトルに肥料を与える」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 12月23日号 「蓋無しアナアキボトルに肥料を与える」

12月18日から稼働始めました、蓋無しアナアキボトル売り場の続報です。売れ行きはサッパリですが、成育は順調。製作から4日経過したところで、容器内の土が乾きました。今回は、蓋無しアナアキテラリウムの日々のお手入れ法を中心に、肥料を与える様子等、管理の様子をご紹介いたします。

12/21 動画 ATERA店員の週末日記 12月21日号 「アクアテラリウム分解検証」をYouTubeにアップロードしました。
 

DSCF8615
12/21 動画 ATERA店員の週末日記 12月21日号 「アクアテラリウム分解検証」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 12月21日号 「アクアテラリウム分解検証」

製作から2年、植物植え替え後1年を経過した、20キューブアクアテラリウム試作機。十分なデータが取れたので運転を終了することとしました。お疲れさんついでに、植えてあった植物を観察、記録してみようと思います。

12/13 動画 ATERA店員の週末日記 12月13日号 「ボトルテラリウムの結露と蓋の問題」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF8165
12/13 動画 ATERA店員の週末日記 12月13日号 「ボトルテラリウムの結露と蓋の問題」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 12月13日号 「ボトルテラリウムの結露と蓋の問題」

蓋を使用して保湿した容器で苔育成を楽しむボトルテラリウム。ミニマムに自然を楽しむことのできる手軽な趣味なのですが、「ボトルの内側が結露により曇りやすい」、という問題点も存在します。今回も、ボトルテラリウムの曇り問題について足掻いてみようと思います。

いままで動画アップをサボった分、矢継ぎ早に公開して罪滅ぼしする期間中です。不定期アップロードをもうしばらく続けます。

12/7(水)動画 ATERA店員の週末日記 12月7日号 「アナアキ・ボトルで苔玉と張り合う!」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2022-12-07 21.06.05
12/7(水)動画 ATERA店員の週末日記 12月7日号 「アナアキ・ボトルで苔玉と張り合う!」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 12月7日号 「アナアキ・ボトルで苔玉と張り合う!」

ボトルで苔を育成する際、苔の保湿の為に蓋を使用する事が多いと思います。そこで発生するのが、容器内側の結露問題。ガラス面が曇って、中が見えなくなってしまいます。その問題を解決しつつ、お手軽に育成する方法を試してみます。

1ヶ月半のサボりを取り返す為、ガシガシゆきます!

12/5 動画 ATERA店員の週末日記 12月5日号 「5ヶ月経過*アナアキ・樹木テラリウム」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF0722
12/5 動画 ATERA店員の週末日記 12月5日号 「5ヶ月経過*アナアキ・樹木テラリウム」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 12月5日号 「5ヶ月経過*アナアキ・樹木テラリウム」


2ヶ月も動画アップロードをサボり、申し訳ございませんでした。溜まっていた商品情報&お手入れ情報をどんどんアップしてゆく予定です。初回は、アナアキ・ボトルを使用した樹木ボトルテラリウムの、5ヶ月経過レポートです。苔の不調等、ある程度の結論と、新たな可能性が見えてきました。

11/29 動画 「アクアリウム東京#3 イベントレポート」 をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2022-11-28 18.27.20
11/29 動画 「アクアリウム東京#3 イベントレポート」 をYouTubeにアップロードしました。

アクアリウム東京#3 イベントレポート

10/9,10 東京、新宿で行われたいきもの関連イベントの模様をご紹介する動画です。このイベントの、ステージ演出をお手伝いしておりまして、この紹介動画製作にも、1ヶ月半ドップリ嵌まっておりました。本日無事完成です。
その間、お店の情報発信を疎かにしておりました。すみません。
来週から、諸々再開させていただこうと思います。
よろしくお願いいたします。

店員

9/27 動画 アクアリウムバス Vol.31 イベントレポート+アクアリウム東京#3予告 をYouTubにアップロードしました。

スクリーンショット 2022-09-26 15.37.52
9/27 動画 アクアリウムバス Vol.31 イベントレポート+アクアリウム東京#3予告 をYouTubにアップロードしました。

アクアリウムバス Vol.31 イベントレポート+アクアリウム東京#3予告

当店が、映像関係のお手伝いをさせていただいているイベントのご報告と予告です。

9/11、東京・浅草で行われた生き物関連即売イベント、アクアリウムバス Vol.31の会場の様子をご紹介いたします。その他、10/9,10、東京・新宿の住友ビル三角広場で行われる熱帯魚と小動物のマーケット、アクアリウム東京#3の告知、夏休みに行われたイベントの振り返り等、盛りだくさんでお送りいたします。

9/2(金)より、営業再開させていただきます。

9/2(金)より、営業再開させていただきます。
営業時間は、13:00開店〜19:00閉店とさせていただきます。

持病の腰痛手術のため、8月末までの1ヶ月間、長い夏休みとさせていただきました。お客さまには大変ご迷惑をお掛け致しました。申し訳ございませんでした。

たくさんの励ましのお言葉をいただきました。この場をお借りいたしまして、御礼申し上げます。
これからも、リーズナブルで使いやすい苔素材をご提供出来るよう努めてまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

店員

9/2 新入荷のパック入りシダ・野草

DSCF3415
9/2より販売再開します、パック入りシダ、野草をご紹介いたします。

1.レインボーファン(左・上)
4パック在庫・1パック¥200- イワヒバ科常緑シダ)
密閉容器でも、鉢植えでも楽しめる丈夫な小型シダ。葉の色が赤〜紫と変化してゆきます。

2.コケシノブ(中・上)
8パック在庫・1パック¥880- コケシノブ科常緑シダ)
森の中、明るめ日影の樹皮、岩等に、苔と共に着生するシダ。土植えでは、根腐れしやすく、岩の上に苔とともに乗せて、水分を与えながら着生させます。
涼しく明るい日影を好みます。

3.ヒメセキショウ+イノモトソウ(右・上)
4パック在庫・1パック¥260- ヒメセキショウ=ショウブ科野草 イノモトソウ=イノモトソウ科常緑シダ)
水辺の野草、ヒメセキショウとイノモトソウのセットです。イノモトソウは3ヶ月以降は巨大化するので要注意!大きくなった葉を剪定するか、別の鉢に移植してください。

4.セラギネア(左・下)
4パック在庫・1パック¥200- イワヒバ科常緑シダ)
密閉容器でも、鉢植えでも楽しめる丈夫な小型シダ。葉の色は緑色。レインボーファンより小型です。

5.ミズスギ(中・下)
5パック在庫・1パック¥440- ヒカゲノカズラ科常緑シダ)
伊豆以西に見られる常緑のシダ。湿った地面、湿った空気を好みます。当店では、少しだけ通気をした、蓋付きの容器での育成の成功率が高いです。

6.ヒメセキショウ+ユキノシタ(右・下)
4パック在庫・1パック¥260- ヒメセキショウ=ショウブ科野草 イノモトソウ=イノモトソウ科常緑シダ)
水辺の野草、ヒメセキショウとユキノシタのセットです。ユキノシタは3ヶ月以降は巨大化するので要注意!大きくなった葉を剪定するか、別の鉢に移植してください。

8/15 動画 ATERA店員の休業中日記 「排水命!・水滴式苔育成装置を検証する」を、YouTubeにアップロードしました。

DSCF3290
8/15 動画 ATERA店員の休業中日記 「排水命!・水滴式苔育成装置を検証する」を、YouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の休業中日記 8月15日号 「排水命!・水滴式苔育成装置を検証する」

今回の入院騒動にまつわる最後の検証企画。昨年廃盤となった、水滴式苔育成装置を検証します。余分な水分を排水する事を最重要課題として作成した育成装置と、腰水、水浸しな5日間を過ごした、アナアキ・ボトルの植物を比較して、長期お出かけ時の給水、排水方法について、あれこれ考えてみます。

8/10 動画 ATERA店員の休業中日記 8月10日号 「検証、長期お出かけ時の植物への給水方法」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF3265
8/10 動画 ATERA店員の休業中日記 8月10日号 「検証、長期お出かけ時の植物への給水方法」をYouTubeにアップロードしました。

動画 ATERA店員の休業中日記 8月10日号 「検証、長期お出かけ時の植物への給水方法」

腰の手術も無事終了し、退院しました。2~3週間は自宅療養のため、お店を休ませていただきます。すみません。しばらくの間、お店の整備や植物の準備などの話題を不定期でアップロードさせていただこうと思っております。よろしければお付き合いいただけますと幸いです。

今回は、長期お出かけ時に役立つかもしれない、植物への給水方法を検証してみようと思います。

7/15 動画 ATERA店員の週末日記 7月16日号 「写真用品で考える、植物育成照明の取り付け方法」を、YouTubeにアップロードしました。

DSCF3064
7/15 動画 ATERA店員の週末日記 7月16日号 「写真用品で考える、植物育成照明の取り付け方法」を、YouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 7月16日号 「写真用品で考える、植物育成照明の取り付け方法」

先週からの続き、アナアキ・ボトルテラリウムの証明方法を考えます。電球型植物育成LED(E26口金)の設置方法を、簡単に入手可能で丈夫な、写真用品の組み合わせて検証してみました。

7/9 動画 ATERA店員の週末日記 7月9日号 「140mmアナアキ・ボトルに根上がりクチナシを植える。」をYouTubeにアップロードしました。

7/9 動画 ATERA店員の週末日記 7月9日号 「140mmアナアキ・ボトルに根上がりクチナシを植える。」をYouTubeにアップロードしました。

 ATERA店員の週末日記 7月9日号 「140mmアナアキ・ボトルに根上がりクチナシを植える。」

排水穴付き苔育成容器、アナアキ・ボトルの試作第三弾。直径140mmアナアキ・ボトルに、少し立派な、根上がりクチナシを植え込む様子をご紹介いたします。

7/2 動画 ATERA店員の週末日記 7/2日号 「180mmアナアキ・ボトルに立派なケヤキを植える!」をYouTubeにアップロードしました。

DSCF2635
7/2 動画 ATERA店員の週末日記 7/2日号 「180mmアナアキ・ボトルに立派なケヤキを植える!」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 7/2日号 「180mmアナアキ・ボトルに立派なケヤキを植える!」

今回は、180mmアナアキ・ボトル(現在開発中)に、樹高40㎝の大きなケヤキ苗木を植えた、樹木と苔の寄せ植えテラリウムを試作する様子をお送りいたします。ガラス蓋を作るのが難しくて、なかなか、うまく行かない感じで・・・う〜ん・・・

6/24 動画 ATERA店員の週末日記 6月25日号 「アナアキ・ボトルの根腐れ予防・実践編」を、YouTubeにアップロードしました。

DSCF2583
6/24 動画 ATERA店員の週末日記 6月25日号 「アナアキ・ボトルの根腐れ予防・実践編」を、YouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 6月25日号 「アナアキ・ボトルの根腐れ予防・実践編」

先日の続編。日向土を鉢底に使用し、根腐れを予防する方法を実践してみます。少し大きめのアナアキ・ボトルを使用したモミジと苔の寄せ植えテラリウム作りの様子をご紹介します。

6/17 動画 ATERA店員の週末日記 6月18日号 「アナアキ・ボトルの根腐れ予防・理屈編」をYouTubeにアップロードしました。

スクリーンショット 2022-06-17 13.53.47
6/17 動画 ATERA店員の週末日記 6月18日号 「アナアキ・ボトルの根腐れ予防・理屈編」をYouTubeにアップロードしました。

ATERA店員の週末日記 6月18日号 「アナアキ・ボトルの根腐れ予防・理屈編」

しばらく休んでしまいすみません。今回は、植え付けて10ヶ月が経過した、アナアキ・ボトルを使用した樹木テラリウムの続報です。水はけを良くするために、鉢底石として採用したひゅうが土(日向土)のその後と、今年の新展開についてお送りします。

4/3 植物のページ、数年ぶりに更新しました。

DSCF1568
4/3 植物のページ、数年ぶりに更新しました。

ずっとサボり続けておりました、植物のページを、数年ぶりに更新させていただきました。
新緑の季節を迎えました、販売中の樹木をご紹介させていただいております。

実生の苗木を中心としたテラリウム、アクアテラリウムに使いやすい小型の樹木をお求めやすい価格で販売しております。テラリウムにご使用になられる場合は、用土、日照条件等、少々コツが必要となります。店員までお訊ねください。よろしくお願いいたします。
2012/7/1 アテラホームページは7/1より当サイトに引越しました。これからもよろしくおねがいいたします。

モバイルサイト

アテラスマホサイトQRコード

アテラモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!